こんにちは。やっと休みに入りました。と言っても実は年明けに2週間テストやプロジェクトを終わらせないといけない日が迫ってるのですが...(笑)
とりあえずはだいたい終わったのでこの最初のタームでどんな感じのことを学んだのかを書いていきます。
1タームコース一覧
詳しくはこちらに載ってます。(2017年12月7日の現在でAcrobatのクラスはなぜかウェブサイトには載ってません)
クラス名 |
内容 |
Scanning & Colour Correction |
photoshopにて写真の色を調節する技術を習得します。(例えば、青みがかった写真などの色を調節して現物に近い写真にする等) |
Overview of Web Technologies |
HTML/CSSの基本です。 |
Graphic and Colour for the Web |
グラフィックデザインの基礎を学びます。プロジェクトとしてポスター制作とブックレット制作があります。 |
Introduction to BCIT Resources and Mac Computing |
MacOSの使い方と学校の授業ファイルへのアクセス方法などパソコン基礎みたいな授業(笑) |
Communication for New Media |
ブログライティングの方法 |
Photoshop CS |
フォトショップの使い方です。 |
Information Architecture |
インフォメーションアーキテクチャーについて学びます。(UX/UI/AIの中の1つです) |
Acrobat |
AdobeのAcrobatの使い方です。 |
こんな感じです。思ったよりも空き時間があるのでバイト等をしてない限りある程度しっかりできます。ちなみに1週間のうち普通に平日の、5日学校でその中の2日はフルで朝から夕方まで。そして、3日は午前中終わりでした。普通に高校の時の方が量多い。(まぁ、宿題はないんですけど)
1タームを終えてみて
学校
上でも述べましたし英語力的にも問題アリアリなんですが実技も多いのでとりあえずしっかり課題を真面目にやって提出すれば60〜80点はもらえます。もちろんテストもあるので暗記しないといけない部分はめちゃくちゃ大変です。(と言うかめんどくさい....)
クラスメイト
基本的に長く住んでる移民の人、生まれた時からカナダで育ってる純カナダ人、や大学を卒業したばかりの留学生がいます。がっつりインターナショナル(IELTSやISEPをパスした人)は20人中3、4人くらいです。そして高校卒業したばかりの純カナダ人はスラング半端ないし話すの早すぎるし会話についていけませんw
授業内容や講師の質について
正直これに関しては諸々です。前年度の先生とは違う先生になってたりするので何とも言えませんが、今回はカラーコレクションの先生が結構生徒から酷評でした。授業のスピードが早く(カナダ人ですら早いと思ったらしいw)質問に対してもあまり親身になって答えようとしてない印象でした。
ちなみに前年度までこのコースはバーナビーキャンパス(巨大)とダウンタウンキャンパス(小さめ)両方で行われてたみたいですが、今タームからダウンタウンに統一になりトータルで2クラスあるのでたまに違うクラスの人(プログラムの内容は全く同じだが先生が少し違う)と話すことがありました。
その時に聞いたのですが、別のクラスにはもっと質の悪い先生がいたみたいです。
さらに言うと先生はすごくよかったのですが、アクロバットのクラスのように本当に必要か?と言う感じのクラスもあります(個人的にw)。
ってな感じですね。
まとめ
実技面で全体的にやってることはおそらく日本の職業訓練と同じ感じw(受けたことないけど)。1ターム目は基本的にデザイン関連が多くコーディングに関することはhtmlとcssのみです。日本人卒業生から聞いた話によると学校の授業だけでは就職には繋がらないそうです。果たして就職できるのか....?!乞うご期待(笑)
それではCyaaaaaa!!!